あんなに頑張ったのに。。。定期テストも愛知全県模試も結果が上がらない。そんなご相談を受けることもあります。結果が出ないとやる気がなくなって、ついには諦めてしまうのが人間の本性。でも、正直な話、勉強ってやってすぐに上がるほど単純なものではありません。ここが正念場、合否の分かれ道。正しい勉強方法で、それが自分に合っていれば、時間に個人差はあっても必ず良い成果は目に見えて現れてきます。諦めて立ち止まってしまったらそこで試合終了。勉強の悩みや不安が大きくなってきているのは、今勉強に向き合い、頑張っている証拠です。受験生だったらそれはより良い状態で、今のまま突き進もうと背中を押して応援しています。勉強の足を止めずに!いっしょに焦らず前に進もう!
top of page
最新記事
すべて表示いよいよ夏休みですね。最近の夏は暑すぎて、、なかなか外で元気に遊ぶことも簡単なことではなくなってしまいました。 だからと言って、家にいて勉強をしよう!となかなかシフトチェンジできるわけではありませんが。 そこでお薦めは、午前中の過ごし方。まず、起きて今日の予定を3分でもいい...
410
子供と接する立場として、親として、当たり前で大切な言葉を改めて学ぶ機会がありました。勉強のできる子、勉強の苦手な子、通級を利用している子など様々な生徒さんに毎日出会いますが、「何でも話せる相手」だと思ってもらえる安心感があるという大前提が、信頼感や成績アップに繋がります。...
360
今の定期テストは、暗記だけ出来ても高得点が取りにくい内容になってきています。AIの時代に負けない『人間力』が必要とされている証とも言えます。 『人間力を鍛える』そのためには、机に座っての勉強だけでなく、普段から「なぜ?どうして?」と問題意識をもって生活すること。部活やクラブ...
210
bottom of page
コメント